-
「ケアフィットファームワイナリー」勝沼の自家農園で栽培した甲州とマスカット・ベーリーAのワイン
- ケアフィットファームワイナリーは障害者就労支援事業所として、障害のある人等多様な人たちが共に学び、共に働き、共に発展していく、ダイバーシティーワイナリーです。今回は酸化防止剤無添加等のナチュラルワインは出品しておりませんが、ネット通販等で販売しておりますので是非ご覧ください。
-
-
-
-
Viticulture~ぶどう栽培~
-
- 日本の地場品種である甲州とマスカット・ベーリーA にこだわり、ワインとして様々な可能性を引き出していきたいと考えております。それに伴い、環境に配慮すること、殺虫剤の使用を極力控えること、手作業で出来る事ことは手作業を心掛けています。
-
Winemaking ~ワイン醸造~
-
-
- 自家農園の畑の醸造にこだわり酸化防止剤・清澄剤の使用や濾過を極力控え、補糖も極力しないで、バランスの良いワインづくりに妥協することなく、農産物としてのワインづくりを意識しております。
-
Philosophy ~哲学~
-
- 自分たちに合った限度を知り、多くを望まないこと。山と川、動物、虫たち、花や木々、土、すべての自然を尊重し、太陽、雨、風を受け入れて、暑さ寒さを実感し、ワインづくりで表現していくこと。農のある豊かな暮らしをすること。あらゆる人たちが交じり合いながら、共に生きるインクルーシブな社会を実現すること。
-
Wine brewer~醸造家~
-
- 中根拓也 Takuya Nakane
日本ソムリエ協会 ソムリエ
山梨大学 ワイン科学士
ワインソムリエの資格取得後、山梨県で葡萄栽培とワイン造りに長年携わってきました。美味しい葡萄をつくるために、土作りや栽培方法にもこだわり続け、できる限り自然に近い状態で栽培する今の方法にたどり着きました。また、葡萄本来の個性を最大限に引き出すために、天然酵母・無添加での醸造にも取り組んでいます。娘が生まれたことで口に入れる物にも気を使うようになり、同時に豊かな自然環境を次世代に繋いでいきたいと考えるようになったことから、身体に優しいワイン造りを目指しています。ワインと葡萄の可能性を追求し続け、地球環境保全にも取り組んでいきたいと考えています。 - ※飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁じられています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※お酒は適量を。